老齢年金– tag –
-
年金
老齢年金の制度全般について〜60歳の方向け〜
こんにちは ととさんです。 今まで、いろいろ年金制度について難しい話をしてきましたが、そもそも 「老齢年金って何だろう」「老齢年金ってどういう制度?」 と年金についてわからないことだらけという方もいらっしゃると思います。 老齢年金はいつから... -
年金
昭和38年4月2日以降生まれの方必見 「その遺族厚生年金の請求、ちょっと待って!」
【令和7年法改正で変わる遺族厚生年金と“老齢年金 繰下げ”との関係】 今回の法改正では、昭和38年4月2日以降に生まれた方が対象です。 昭和38年4月1日以前生まれの方は、今までと同じ制度が適用されます。 妻(夫)が先に亡くなったとき、どうす... -
年金
【2025年度版】働きながら年金はもれるか?〜在職老齢年金と高年齢雇用保険給付〜
【働きながら老齢年金は受け取れるか?】 老齢年金を受け取りながら働くと、年金がもらえなくなるのか? ここでは働いている場合における、 「老齢年金と年金の調整」 「老齢年金と雇用保険(高年齢雇用継続給付)の調整」 について説明します。 まず、老... -
年金
令和6年度版 老齢厚生年金を計算してみた
【報酬比例部分:従前額保障と本来水準の計算をやってみる(その1)】 従前額保障および本来水準のそれぞれの平均標準月額等については年金事務所にて確認をお願いします。 次のケースでは昭和21年4月2日以降うまれの人の率になっています。 本来水準... -
年金
老齢年金と所得税
【老齢年金から控除される所得税を計算してみた】 老齢年金は、所得税法の雑所得として扱われ、所得税がかかることになっています。 また、所得税の源泉徴収の際に併せて復興特別所得税がかかります。 障害年金や遺族年金には課税されません。 所得税及び... -
年金
消える振替加算!? 消える加給年金!?
【1)振替加算も加算されなくなることがある?】 振替加算は一度加算されると基本的には生涯加算されます。仮に、配偶者が死亡しても、離婚しても一度加算された振替加算はそのまま加算されます。しかし、振替加算がなくなる時があります。 次には、振替... -
年金
加給年金と振替加算 耐久レース〜その3〜
【65歳以上で満了となる場合 + 障害厚生年金と加給・振替】 加給年金と振替加算その1、その2では、特別支給の老齢厚生年金の時点で満了した場合のケースを見てきました。 ここでは、65歳以上で初めて満了となる場合(退職改定・定時改定・70歳... -
年金
加給年金と振替加算 耐久レース〜その2〜
【加給年金が付かずに振替加算が加算される場合(いきなり加算)】 振替加算は加給年金が加算された後に、配偶者に加算されると考えられていますが、加給年金が加算されずに、直接振替加算が加算される場合(「いきなり加算」と言います)をみていきましょ... -
年金
傷病手当と年金の調整
【傷病手当金をもらいながら年金を受け取ることができるか?】 傷病手当金をもらっていますが、障害年金ももらえると聞きました。両方もらえたら生活がとても助かりますが、できますか? もらう年金の種類によって、傷病手当金と調整されます。いくつかの... -
年金
障害者特例と繰上げ請求
【特別支給の老齢厚生年金を受け取ることができる人で定額部分の発生がない人が障害者特例を請求した場合の受取り方法について】 障害年金の請求は納付要件がなくて請求ができなかったんだけど、違う方法で障害年金をもらえるって聞いたんだけど本当? 正...