こんにちは、トトカです。
このたび、我が家に新しい家族が加わりました🐱✨️
生後3ヶ月の三毛猫スコティッシュフォールドの女の子です。
猫を飼うのは初めての私たち家族にとって、ドキドキわくわく、そしてちょっと不安もある船出となりました。
今回は、「猫を迎えるにあたって実際に揃えたグッズ」についてご紹介します。
これから猫を飼おうと考えている方、初めての猫ライフに不安がある方の参考になれば嬉しいです☺️
1. キャットケージ(おり)
猫との生活が始まるにあたり、まず準備したのがキャットケージ。
高さ約80cmのシンプルなタイプを選びました。
最初は「もっと立派なものの方がいいのでは?」と迷いましたが、
ショップの方に「最初は無理に高いものを買わなくても大丈夫」とアドバイスをいただき、
手頃な価格のものを選びました。
家にお迎えして一週間はゲージの中で過ごさせた方が良いとのことだったので、必須アイテムですね💦
迎える猫ちゃんの大切なお家として認識してもらいたいですね☆


2. キャットフード(お店と同じもの)
環境が変わるだけでも猫ちゃんにはストレス💦
少しでも安心できるように、ペットショップで食べていたキャットフードと同じものを事前に購入しておきました🍚
食事は猫ちゃんにとって安心材料のひとつ。
最初のうちはなるべく変えずに与えるのがおすすめです☺️

3. 歯のケアアイテム(生え変わり期に向けて)
生後3ヶ月ごろからは、乳歯が生え変わり始める時期🦷
私たちは柔らかくて噛みやすく、遊びながら歯に刺激が与えられる歯みがきトイを用意しました。
噛むことを通して歯と口の健康を守ってあげたいと思っています。
また、歯磨きも必要かと思い、歯磨き用のシートも準備しました。

4. 初心者向けの猫トイレ(二重構造)
トイレは初心者向けの二段構造タイプを選びました。
下に脱臭シートが敷ける構造で、掃除も比較的楽にできます。
消臭効果も高く、今のところにおいも気になりません。
ただし、スコップの穴が大きくて、ここから、いろいろポロポロ落ちる💦ので、スコップは違うものにしようと思っています😅


5. 猫砂(おからタイプに変更)
最初は鉱物系の猫砂を使っていたのですが……
なんと!我が家の猫ちゃんが食べてしまうというトラブルが💦💦
慌てておから素材の猫砂に変更しました🐱
おからタイプは安全性が高く、口に入っても安心という点で、特に子猫にはおすすめです。
しかも、トイレに流せる✨️✨️ 助かります‼️

youtubeで、今まで育てたところで使われていた猫砂をもらうと、新しいトイレでも「ここがトイレだ」ってわかってもらいやすいって言っていました。


6. 水飲み場(固定式)
水をこぼしてしまうと床がびしょびしょになるので、ケージに固定できるタイプの給水器を導入。
しっかり固定できるので、いたずら好きな猫ちゃんにも安心です🐱
洗うのが若干面倒といえば面倒ですが、娘が頑張っています。


7. 爪とぎタワー(羽根は取り除き)
爪とぎができるタワー型のグッズも購入。
ただし、この商品についていた羽根のおもちゃを猫がかじって食べそうになったため、すぐに取り外しました💦
写真に写っているクッションもかじって破けそうだったため、取りました💦
猫用のクッションがいいのでは?という判断に至りました。
誤飲のリスクがある素材には注意が必要ですね。


8. 毛布
猫ちゃんが落ち着けるようにふわふわの毛布も準備しました。
寝るときやくつろぐ場所に敷いてあげるだけで、安心してくつろいでくれます。
まとめ:初めてでもなんとかなる!猫と一緒に暮らす第一歩
「猫って何が必要なんだろう?」
「ちゃんと育てられるかな…」
そんな不安を持っていた私たち家族ですが、ひとつひとつ準備していく中で、少しずつ自信が持てるようになってきました🔥
必要なグッズはペットショップやネットでも揃いますし、
実際に猫ちゃんと暮らしてみてから「これもあった方がいいな」と気づくこともあります🐱
我が家は、猫専用の
✔️ ゴミ箱
✔️ 除菌シート
✔️ 除菌スプレー
✔️ 猫のクッション
が取り急ぎ必要かなぁと思っています。
これから猫との生活がスタートする方に、私たちの体験が少しでも役立てば幸いです。
可愛い家族が増える喜びを、ぜひ一緒に楽しんでいきましょう!
今回、いろんな商品を購入するにあたって↓↓youtubeのこの動画を参考にしました☺️
最後まで見ていただきありがとうございました!!
それでは、
今日も良い一日を❦