こんにちは!トトカです☺️
今回は、猫を飼う前に知っておくべきことについです!
でも、今回紹介したこと以外にも、知っておくべきことはあるのですけれど、
今回は、1つにしておきました。
内容は以下の通りです!
・猫の毛がついたときの対処法
こんな感じです。
それでは早速やっていきましょう!

目次
猫の毛がついたときの対処法
猫の毛が服や家具についたときは、道具を使ってこまめに取り除くことがポイントです!
それでは、対処法についてお話します!
1,衣類についた毛
- コロコロ(粘着クリーナー)を使う
- 濡らしたゴム手袋や静電気ブラシでなでると、毛が集まりやすい
- 洗濯前に乾燥機で5分空回し(毛を飛ばす)のも有効です
2,ソファや布製品
・エチケットブラシも便利です
・コロコロ or 布用掃除機(ペットモード付き)
・掃除機の先にストッキングをかぶせて使うと毛がよく取れます
3,フローリング・部屋全体
空気清浄機やロボット掃除機を併用すると楽に保てます。
毎日軽く掃除機をかける。
対策ポイント🌟
抜け毛が少ない猫でも、換毛期(春・秋)には毛が増えます
定期的にブラッシングすることで、抜け毛を減らすことができます
他にも猫の毛がついたときの対処法や、そもそも毛がつきにくくするための工夫もありますので、ご紹介します!
猫の毛に関する追加対処法と予防
家具や床に毛がつきにくくする工夫
工夫 | 内容 |
---|---|
布製品に静電気防止スプレーを使う | 毛がつきにくくなる&取れやすくなる |
ソファにカバーをかけて洗濯可能にする | 毛がついても洗えるので楽 |
カーペットを減らしてフローリング中心にする | 掃除がしやすくなる |
猫の寝床を決まった場所にまとめる | 毛の集中を防げる |
抜け毛を減らす日常ケア
ケア | 方法 |
---|---|
ブラッシング | 週に2〜3回(換毛期は毎日) |
シャンプー(必要に応じて) | 猫用シャンプーで月1回ほど(慣れている子のみ) |
高たんぱく・良質なフード | 健康な被毛の維持に効果的 |
衣類への毛対策(出かける前など)
- 毛がつきにくい素材の服(ナイロン・ポリエステルなど)を選ぶ
- 家を出る前に、服専用のコロコロやブラシでさっと取る
- 玄関近くにコロコロを置くと便利
家電での対策
- ロボット掃除機(猫の毛専用モードがある機種も)
- 空気清浄機(HEPAフィルター付き)で毛やホコリを吸着
- ハンディクリーナー(布用ノズルつき)があると小回りが利きます
「静電気対策で毛の付着を防ぐ」
猫の毛は静電気で服や家具にくっつきやすいので、
静電気を抑えるだけでも毛の付着を大きく減らせます。
▶ 方法:
- 柔軟剤入りの洗濯洗剤を使う(静電気を減らす効果)
- ソファやカーテンに静電気防止スプレーを使う
- 部屋の加湿をする(乾燥を防ぐことで毛の舞い上がりが減る)

まとめ
毛は、どうしても猫と一緒に住んでいるとついてしまいます💦
短毛ならまだしも長毛は結構ついちゃうことも多いのでこまめに毛を取ることをおすすめします。
後、猫には換毛期というものがあるので、換毛期のときは定期的にブラッシングしてあげましょう☺️
最後まで見ていただきありがとうございました!
それでは、
今日も良い一日を❦