【まずNISAから始めよう】老後資金2,000万円をつくるリアルな方法

目次

年金だけでは足りない現実

「老後は年金があるから大丈夫」

――そう思っていませんか?

実際、年金の平均受給額は月21万円程度

でも、金融庁の調査では、老後の生活費は月約26万円が平均となっています。

つまり、毎月約5万円の不足分は自分で準備する必要があります😲💦

以前、世間を賑わせた、いわゆる「老後2,000万円問題」の発端となった金融庁が発表した報告書によると、老後20年で約1,300万円、30年で約2,000万円と、不足額は約2,000万円にもなるんです😢

現在、国や専門家は「2,000万円」という金額だけが独り歩きすることを避ける傾向にあり、

  • 「公的年金+自助努力(貯蓄・投資)」
  • 「多様な老後の暮らしに備えるために、早めの資産形成を」

といったメッセージが主流になっています。

2019年6月に金融庁が発表した、「金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書 『高齢社会における資産形成・管理』令和元年6月3日」を参考にしました。https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/tosin/20190603/01.pdf

みのりん

年金だけじゃ足りないじゃない💢

そうなんです。

現在の70歳くらいの人をみると、年金だけでも生活している人もみかけると思います。

しかし、これから年金を受取る世代(特に氷河期世代)は、年金だけでは老後の生活が苦しくなる可能性が高い💦💦のです。

だからこそ、年金だけではなく自分自身で老後資金を準備しなければならないんです😢

まず取り組むべきは「NISA」での積立

つみたてNISA(現在は新NISA)こそ、これから資産形成を始める人にとって、最初に選ぶべき制度です。

NISAが最優先な理由3選

① いつでも引き出せる「使いやすさ」✨️

NISAはいつでも引き出せるのが大きな強みです。

長い人生の間には、「教育費が必要になった」「転職で収入が減った」など、人生の変化に柔軟に対応することが必要なときがでてきます。

だからこそ、いつでも引き出せるNISAがおすすめです。

② 運用益が非課税✨️増える分にも税金ゼロ!

通常、投資の運用益には約20%の税金がかかります。

でもNISAなら、売却益も分配金も非課税

例えば…

  • 30歳から毎月5万円 × 3%運用 × 35年

    → 約3,600万円(元本2,100万円、運用収益1,680万円)に成長しても、運用益の1,680万円に対し税金は一切かかりません‼️

③ 資金を“ロックされない”から、続けやすい

iDeCoは60歳まで引き出せません😢

でもNISAなら、途中で使うことも、積立を一時停止することも自由です✨️

小金山 のぼりん

「長期投資に慣れるにはNISAから」が安心のスタートだと思います。

年齢別のNISA戦略|老後資金2,000万円を目指す

次からは老後資金2,000万円を、平均的なリターン5%で運用した場合を見ていきます。

金融庁HP ワニーサのつみたてシミュレーターサイトを利用して計算しました。
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/tsumitate-simulator

🧑‍💼 ケース①:月3万円

積立期間必要月額(年5%運用)
26年8ヶ月月3万円

40歳から始めてもまだ66歳と少し。

しかも月3万円なら、月30万円の給与でも現実的かもしれません。

👨‍💼 ケース②:月5万円

積立期間必要月額(年5%運用)
19年8ヶ月月5万円

少し大変ですが、今からでも間に合います✨️

「40歳から初めて、現役の60歳までには払い終えたい」方には良いかもしれません。

ボーナス月に追加積立や、収入アップ時に増額するなど、柔軟に対応するのもおすすめです。

小金山 のぼりん

当然ですが、早く始めれば始めるほど、積立期間と運用期間が長く取れるので月々の積立額が少なくて済みます。


まずは月1万円からでもOK

まずは、NISAは口座を開設しましょう。

SBI証券や楽天証券が、手数料の安さや商品ラインナップが充実しているため、おすすめです。

口座開設後は、つみたてNISA枠で、 S&P500などの指数に連動したインデックスファンドへ毎月1万円位から積立投資をスタートしてみましょう。

月1万円×20年×5%で運用すると

元本240万円+運用収益211万円=将来の運用資産額は411万円になります。

小金山 みのりん

複利の力ってすごいですよね。

S&P500って?
アメリカの有名な500社の株をまとめた「株価指数(かぶかしすう)」のことです。
Apple、Microsoft、Amazon、コカ・コーラなどアメリカを代表する有料企業500社の集まりなんです。
おすすめの理由は
 ✔ アメリカ経済は長年成長し続けている
 ✔ S&P500は過去20年以上で平均年7〜8%のリターンがあった
 ✔ 長期的には着実にお金が増えやすいと言われている
からです。初心者の方にも安心できる投資といわれています。

まとめ

「老後に2,000万円なんて、自分には無理…」

そう思っていた方も、NISAを使えば、現実的に達成できることがお分かりいただけたと思います。

毎月の積立額は、年齢によって変わりますが、早く始めれば始めるほど、毎月の負担額が少なくなります。

そして、長く運用すればするほど運用収益が多くなります。

投資信託を活用したコツコツ積立で、税金も抑えながら資産を増やせるNISAは、まさに老後準備の強い味方です✨️

大切なのは「完璧を目指すこと」ではなく、

“まず始めること”、
そして“続けること”

将来への不安は、「行動」によって安心に変えられます。

今日というこの日に、小さな一歩を踏み出してみるのもいかがですか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次