BLOG
-
【本当に大丈夫?】「年金なんていらない!自分でなんとかする」人に伝えたい現実
【「自力で備える」という考え、否定はしません】 最近よく聞くのが、 年金なんてどうせもらえないんでしょ?自分で資産形成すればいいよ。 という声。 特に20代〜40代の若い世代に多い印象です。 確かに、国の制度に100%頼ることに「不安を感じる気持ち... -
【自営業・フリーランスの方必見】iDeCoやNISAだけじゃない。老後に効く“国民年金基金”という備え
老後の生活資金に不安はありませんか? 実は、自営業やフリーランスの方が将来受け取れる国民年金(老齢基礎年金)は、夫婦で月約13.9万円。平均的な老後の生活費(月約28万円)には約14万円の不足があります。 (国民年金基金連合会HPより)会社員であれ... -
補聴器をつけているあなたへ
補聴器をつけているあなたへ 小さかったあなたが、生まれて3日目。 あなたを出産した病院の先生に 「耳が聞こえにくいかもしれません」 と言われたとき、パパとママはとても驚きました。 「なんで?」「どうして?」 と、たくさん考えて、泣いて、心がぐ... -
厚生年金基金とは? 制度の基本と代行返上・基金の受取についてやさしく解説
「昔、会社で“厚生年金基金”に入ってたけど、あれって今もあるの?」「代行返上とか基金の解散って聞いたけど、自分の年金はどうなるの?」 そんな疑問をお持ちの方も多いと思います。厚生年金基金は、かつて多くの企業や業界で導入されていた制度ですが、... -
学校が楽しくない ― それでも大丈夫
【学校が息苦しいと感じている方へ】 「時間を戻せるならいつに戻りたいですか?」もし、そう聞かれたら私はこう答えます。 「高校生に戻りたい」 その理由は、小学生・中学生の頃、私は友達ができなかったからです。誰かと一緒にいても、どこか浮いている... -
「浮いてしまう自分」でも大丈夫☆社会人としてやっていける理由
【周囲と「合わない」ことが不安ですか?】 人の輪の中に入ると浮いてしまう 「変わった人」と言われることが多い 集団行動やグループ活動が苦手 学校生活に馴染めなかった 周囲と考え方が違う そんな自分に、どこかで不安を感じている方いませんか?大丈... -
猫を飼う前の準備編
こんにちは!トトカです☺️ 今回は、猫を飼う前の準備編という記事を書いていこうと思います。 後ほど、猫を飼う前の準備編の続編もだそうと思います🎉 猫を飼う前の準備は、いっぱいありますので、今回は、2つにしておきました。 内容は以下の通りです。 ... -
猫がしてもらったら喜ぶこと 5選
こんにちは!トトカです☺️ 今回は、猫がやったら喜ぶことについて書いていきたいと思います。 もし、猫を飼いたいという方や、 猫がしてもらったら喜ぶことがわからない方におすすめの記事となっております。 あと、なぜ喜ぶのかという理由ものせてお話し... -
猫の病気
こんにちは!トトカです😁 今回は猫の病気に関連する記事を書いてみました。 皆さんは、猫を飼いたいと思ったことはありませんでしょうか? でも、人間と同じように、猫も病気になったり風邪を引いたりしてしまいます。 ですので、今回は、 ・猫に多い病気... -
びびりな人でも大丈夫! 「苦手」を強みに変える社会人の考え方
【「びびり=社会不適合」なんて誰が決めた?】 「人と話すのが苦手…」「接客に自信がない…」「職場の人間関係が不安…」そんな風に思っている方いませんか? 私はとても「びびり」です💦・人と話すのが苦手・人前で話すのはもっと苦手・人とずっと一緒にい...