BLOG
-
我が家も小遣いアップ交渉中
世間ではとんでもない金額のベースアップがされている。 某企業では3万円のアップが決定というニュースが流れてくる。 残念ながら、我が家にはほとんど無縁である。 ととパパ&ととママの勤める会社では世間のようなベースアップなど ほとんど関係がない... -
100記事記念
【100記事 達成!!】 いやぁ〜100記事も書いちゃったよ〜〜。まさか、ここまで書けるとは思っていなかったよっっっっても、相変わらず家族以外誰も見ていないブログですが😆 それで良いんだよ。まずは、続けることに意味があるんだよ。継続は力な... -
脳を活性化させたい
職場の先輩が雑誌の記事に、「イキイキ脳習慣と脳活」というコラムがあって面白いとコピーをくれました。 それが私にツボったため紹介させていただきます。 (すみません。どの雑誌の記事かは不明です😢) 【認知症の前ブレか!?】 🔳 時間が気にならなく... -
ひな祭り
節分が終わると、いよいよお雛様を飾る季節。 我が子は3月生まれのため、楽しいお祝い月。 私が子供の時は畳の部屋に7段の雛祭を飾り、 雛人形の下でかくれんぼをして遊んだりしたものです。 (これは実家の雛人形ではありません。) 今、我が家にあるの... -
離婚分割 情報提供通知書がもらえない?
【情報提供通知書がもらえない場合がある?】 結論:離婚分割の3号改定しか請求できない場合は、情報提供通知書がもらえない 「情報提供通知書」とは、離婚分割の合意分割の按分割合を定めるために、当事者は分割の対象となる期間やその期間における当事... -
障害年金と繰下げ・選択について
【障害厚生年金3級と老齢年金について】 今、私は障害厚生年金3級をもらっているんだけど、それだけでは年金が足りないから、65歳以降老齢基礎年金を繰下げしたいと思うんだけどどう思う? 障害厚生年金をもらっている人は繰下げはできないんです。 だ... -
老齢年金と所得税
【老齢年金から控除される所得税を計算してみた】 老齢年金は、所得税法の雑所得として扱われ、所得税がかかることになっています。 また、所得税の源泉徴収の際に併せて復興特別所得税がかかります。 障害年金や遺族年金には課税されません。 所得税及び... -
「6歳から始めるわが家の金融教育|お金の価値を“体験”で伝える方法」
【子供への金融教育について】 こんにちは、ととパパです。(この記事は、過去に4年前に書いた記事をリライトしたものです。) 今回は、わが家で実践している「6歳からの金融教育」についてお話しします。40代になった今、私自身が「もっと早くお金の知識... -
オリーブの木の葉に茶色の斑点?カイガラムシ被害と対処法まとめ
我が家のシンボルツリーであるオリーブの木を眺めていると、葉っぱ全体に斑点がついていました。 病気でないかと思いましたが、新芽も出てきており木の力はありそうです。 調べていくと、虫による被害でないかとの疑いが強くなってきました。 今回は、我が... -
ねんきん定期便と障害厚生年金
【ねんきん定期便から障害厚生年金をざっくり計算してみた】 前回の投稿で、ととパパを三途の川を渡らせてしまい、申し訳ないな。。。 https://totosanfamily.com/teikibintoizoku/ と思い、でも怒りが収まらず、過労により心疾患もしくは脳血管疾患を患っ...