こんにちは!トトカです!
最近、猫関係について記事をあげていますが、どうでしょうか?
みんなの役に立てるようにこれからも頑張っていきます☺️
さて、本題に入るのですが、
初めて飼う人が猫を飼えるか不安と言う人のための記事となっております。
皆さん猫を飼うと、猫がものを壊したりしないかな?
カーテンやソファーを破いたりしないかな?
という心配があると思います。
そういった質問の対処方(2つくらい)を今回記事にして書いてみました☺️
それでは早速やっていきましょう!

家のものを傷つけない?
これに関してはなんとも言えません🐱
なぜなら、猫種や猫の性格にもよるからです。
ですので、ものを壊されたくないのであれば、
落ち着いた猫や物を壊さない猫種を選ぶのが最適だと思います。
もし、性格重視なのであれば、
ペットショップやブリーダーさんとかに(雇い主)性格を聞けば、
その子がどのような性格なのかわかると思います。
でも、猫種で判断する際は、例えば、
ロシアンブルーがいいと思います。
なぜなら、ロシアンブルーはまじで物を壊すのと無縁といわれているからです。
それ以外にもロシアンブルーの良いところはあります。
例えば、賢く、学習能力が高いので一度心を許した相手には、
とても深い忠実心と愛情を見せてくれます。
なので、もし噛んでいたらちゃんと叱ってあげてください。
忠実心がある猫は飼い主の言ったことをちゃんと守ってくれる事が多いです。
なので、結論から申すと、猫が、家具を壊さないかについては、
猫種と、性格と、
あとは、言いそびれていましたが、飼い主の工夫や猫に対しての愛情
の深さにも関係してくるのではないでしょうか?
どうやってトイレの躾や、爪とぎの躾をするの?
ポイント 猫のトイレの躾(基本は簡単だけど油断は禁物!)
・お迎え初日からトイレを用意しておく(猫が最初に見つけられる場所に置く)
・清潔で静かな場所に置く(人の出入りが少ないところ)
・1日1〜2回は掃除して、常にきれいに保つと成功率UP!
コツ✔
・猫は「砂で排泄物を隠す」本能があるので、トイレの形や砂の種類を気に入ればすぐ覚えてくれる子が多いです
・万が一失敗したら、怒らずに静かに片付けるだけでOKです(怒ると逆効果!)
最初にすること 猫の爪とぎの躾(爪とぎも猫の本能だから”場所”を教えるのが大事)
・爪とぎを複数用意するのがいいです(立ってできるもの&床に置くもの両方あると◎)
・家具でされる前に設置する(猫が爪をとぎそうな場所の近くに置く)
教え方のコツ✔
・爪とぎの場所に連れて行って、そっと前足を動かして「ここでやるんだよ〜」って教える
・成功したら褒めるorご褒美(おやつを少しあげるとか)
・家具でやっちゃたら・・・静かにその場から離して、爪とぎの方に誘導!
アドバイスとすれば、猫は人間より「環境から学ぶ」タイプなので、「正しい場所を用意してあげる」のが一番のしつけです。
あとは、子猫を飼う場合なら覚えるのも早いので、怒らずコツコツ優しくやれば、ほとんどの子がちゃんとできるようになります😊

まとめ
どうだったでしょうか?
今回は、猫を飼う前に心配することについてその対処方法について
書いてみましたがどうだったでしょうか?
もし役に立てたのであれば光栄です!☺️
それでは、
今日も良い一日を❦
コメント