家計管理 夫婦の攻防

目次

家計管理のための道のり

私は4年前まで、毎月給与から各種光熱費・家賃支払し、クレジットカードを使うと全てなくなる😭😭

時々赤字の月あり。

残っても数千円、、、

みたいな生活を長いことおくっていました。

ととパパ

40歳も近くなっているのに、自分が一ヶ月一生懸命働いていて、全く小遣いないなんて淋しいでしょ!?
改善しなさい!!

と、家計改善命令を夫にくだされる(TдT)

お金にずぼらで、やりたい放題な妻(私)と家計改善改革を推し進める夫。

我が家の攻防のポイントは

私(妻)が趣味にお金を使うことに どれだけお互い歩みよれるか

でした。

4年間にわたる攻防戦の中で、譲れるところと譲れないところ、

譲歩できるところとできないところなどを記載しています。

クレジットカードの使用禁止令 発動🈲

私は、漫画や本が大好きで、以前は月数万円使うことなどは日常茶飯事。

そのほとんどは、e-bookjapanの電子書籍で購入し、

支払いは全て「夢のクレジットカード」。

4年前まで、私はガラケしかもっていなかったため、現金意外はクレジットカードしか利用できませんでした。

しかし、父(当時71歳)が、スマホのペイペイを利用し、ネットショッピングをしていることを知り、

自分も使えるかも!?」

と思い、スマホに移行。

ペイペイで本を入手することに成功🤣

夫が私に課したことは、

ととパパ

現金で入金した金額の範囲で使用すること!!

硬い約束を結び、ペイペイクレジットはほとんど利用しないようになりました✨️✨️

しかし、

「現金を入金するのが間に合わない」

「ちょっと、入金するのを忘れた」

ということが時々あり、クレジットを利用すると、すぐに監察官(夫)が

このクレジットは何に使ったの!?💢💢

と注意される、、、。

ととママ

たかだか数百円、数千円使っただけでさ、
何万円も使ったわけでもないのに、
いちいち目くじら立てて注意すんな!!

、、、と、今でも思っている。

(妻にとって)クレジットカードの買い物は、小さな借金みたいなものなんだよ!
今、現金で買えないものを買うんじゃない!!

と、しょっちゅう注意を受ける。

あまりにも言われると、ブチ切れそうになりますが、

前科がありすぎて言うことを聞いておくかとだんだん思うようになり、

そうかもと思えるようになるまで3年近くはかかりました💦💦

好きなものを買うことに制限をかけない

過度な、買い物はともかく、私の一番のすきな本・漫画に制限をかけられるのは非常に苦痛。

そのため、クレジットは使わないかわりに、現金(ペイペイ)で私の好きな本・漫画を買うものについては、制限をかけないでほしいと依頼。

3万円を超えると、「ちょっと買いすぎじゃないか?」とボソっと呟かれますが、

ととママ

今月は、セールやっているから、たくさん買ったけど来月からは減るよ!!💢

と、自分の中でも少しずつ調整するようになりました。

最近は、e-bookjapanアプリの1話無料タイマーを利用して、あまりお金をかけずに読める方法を見つけたので買うのは月平均1万円までと決め、その中で調整するように心がけるようになりました。

それでも、今に至るまで4年間はかかりましたが、、、。

終わりのない「課金」は却下

去年、アプリゲームをやっていて、

正月セールで、150円でたくさんコインが買えるみたいだから買ってほしいんだけど

自力で、アプリ課金のやり方がわからないので、大蔵大臣(夫)に聞いたところ、

一度課金しだしたら、絶対次もやるやろ!?
絶対課金はダメ🙅🙅

えぇ?でもスプラのamiiboは買ってくれたやん!?

amiiboは数に限りがあるでしょ!?
でも、小さな課金は中毒性があるし、
一度やりだすと(妻の性格上)絶対課金し続けるからだめ!!

その時は、はぁ!?💢💢

と思いましたが、半年たって、確かにあのゲームは途中から課金しなければ勝てないようになっていたなと冷静になり、諦めて良かったと思いました。

全て否定するのではなく、妥協してくれる部分があるから、自分もある程度は我慢してもまぁ良いかなと思える様になりました。

携帯会社の変更の調整

以前、私はYmobileを使用していました。

理由は、e-book japanで本を買ったときに、還元率が10%高くなるからということでした。

それを、格安の日本通信に代えろというのです。

動画もネットもほとんど見ない私は、1ヶ月3ギガで十分だったため、

ギガ数の多さなどには断固反対。

還元率が高いほうが、実質安い値段で本を買えるのだからそのほうが良いと思っていました。

日本通信にかえろと言われて、2年以上経過。

絶対に変えようとしない私に、

夫が去年の誕生日プレゼントに夫の自腹で、i-phone15をプレゼント。

(それまでは、1円スマホを使用)

その上、

月に2万円の本を買ったとして、
10%還元なら2,000円やろ?
その分お小遣いをあげてあげるから、日本通信にかえて

と、交渉。

しばらく、悩んだ結果、了承しました。

しかし!!!

1年近くなった今となっては、なし崩し的に、差分を出してもらっているのかわからなくなり、

騙された!!!

と、気づいたけれども、

最近は、あまり本を買わなくなってきたので、あんまり気にならなくなってきました。

約束は守ってほしかった、とたまに思い出してはちょっと負に落ちない気持ちになります。

money forward への登録

自分たちの使っているお金の流れや状況がわかって良いということから、アプリmoney forwardで家計管理をすると宣言されること1年前。

別に、利用すること自体はなんとも思いませんでしたが、

これに、クレジットカードとペイペイを連動させる

と言われて、私は断固拒絶!

自分の買ったもの全てを把握されるのはとても不快でした。

夫から都度都度、money forwardの利便性などを説かれましたが、私は頑なに頭を縦にふりませんでした。

半年くらい経過し、こう言いました。

クレジットカードは連携しなくていいよ。
クレジットの引き落とし口座のみ連携するから、請求額(引き落とし額)だけがのってくるから、買った場所や買ったものはわからないよ。
ペイペイや現金で買ったものは、自分で入力してくれたら良いよ。

アプリのシステムは全くわかりませんが、ある程度プライバシーが守られるのであれば、まぁ良いのか??

と少しほだされてきました。

昨年11月から、登録をしぶしぶ開始。

今まで、お金を使ったわけでもないのに、いつもお金が残らないな、、、と思っていたら

money forwardで使ったお金を入力しだすと、

月平均5万円を使用、年末年始は10万円以上使っていたことが判明。

小遣い月26,000円なのに🤣

私って、こんなにお金使っていたの!?
職場と家の往復でお金を使っていないつもりだった、、、。

大きな買い物はしていませんが、ちびりちびり使って、まぁまぁやばい額になっていました。

今では、自分のお金の使い道が可視化されているので、使うべきかどうか、必要かどうか、来月でも良いのかなど買い物をすることを考えるようになりました。

考えるようになったからといって、小遣いの範囲内で必ずしも収まるわけではありませんが、自分の買い物を見直すきっかけにはなりました😀

まとめ

我が家は基本的には、夫婦別会計の世帯です。

私はお金の管理にズボラで、夫は会計の鬼みたいな性格です。

対局にあるような夫婦が家計改善を推し進める中で、夫婦の連携が必要とはいえども、やはり色々と自分のお金の使い道をあれこれオープンにするのには非常に抵抗がありました😡

しかし、4年間という時間をかけて少しずつ、一つずつ、

互いに譲歩できることは譲歩し、歩みよりながら家計管理を行えるようになりました。👨‍💻

と、さっきまで思っていましが、冷静にこれまでの攻防を書いていたら

私は徐々に徐々に周りをかためられ、ほだされ、うまく私のてーげー(適当)な性格を利用していつの間にやら夫の手のひらで転がされていただけでは!!??

と思えてきたり、、、💦💦

とはいえ、それで最終的に私の自由に使える小遣いが増えるなら、まぁ良いかなとも思います。

人の性格も、夫婦の関係もそれぞれ違いますので、家計管理の統制の仕方もいろんなかたちがあると思います。

我が家の攻防は恥ずかしいばかりですが、一つでも家計管理の調整において、ヒントになっていただければ嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次